\みなさま!ありがとうございます!/
オープン以来ご利用者数3,158名突破!(2025.8)
【現地レポ】まるで世界旅行!大阪・関西万博で子どもと楽しむ異文化体験パビリオン4選【Vol.11】
世界各国のパビリオンが出展している万博の醍醐味といえば…“日本にいながら世界旅行の気分を味わえる”ということではないでしょうか?
大阪・関西万博の開幕当初は、大人しか楽しめないといわれていましたがそんなことはありません!小さなお子さんでも楽しめる場所がいっぱいあります♪
そこで今回は、まるで世界旅行を回っている気分になれた親子で楽しめる大阪・関西万博のパビリオンをご紹介します!
●子どもが楽しめるクウェートパビリオンの感想はこちら
●スペイン、インド、国際赤十字・赤新月運動、韓国のパビリオンの体験記事はこちら
Contents
2回目の万博も予約なしで!子どもと楽しめたパビリオン
2回目の万博は旅する猫の友人親子と一緒に行ってきました!今回も予約が一切取れなかったので行けるパビリオンは全て入るというコンセプトで一日回りました。
どんなパビリオンを回れたのかご紹介していきます。
未来と伝統が交差する!アラブ館で“異文化”を体感
大きなナツメヤシが印象的なアラブ首長国連邦のパビリオンに行ってきました。列はできていましたが、5分ほどで入ることができました!

アラブ館のテーマは「大地から天空へ—UAEが拓く未来への挑戦」となっており、建物の中にあるナツメヤシが天空へと伸びているというUAEの人々の精神を象徴しています。最新技術を用いた展示が色々とありました。さまざまな職業の制服を着た人形のボタンを押すと仕事の様子が映像に流れたり、伝統工芸に関する最新プログラムがあったりしました。

また、アラブならではの各砂漠の砂についての説明も聞けました!こちらはスタッフさんが説明してくれました。旅する猫たちが行った日は、何かのイベントをやっていたみたいで子どもにはコインをくれました!こちらはお土産を買えるエリアにあるガチャガチャ専用のコインで、一回するとナツメヤシをモチーフにしたクリップが当たりました♪

他にも、アラビアコーヒーを入れるポットの展示やお香を焚く伝統的な香炉の展示などもあります。香炉に関しては後ろからいい匂いがしていました!
からだ全体で音を感じる!五感を使って遊べる音楽の森

次に行ったのは外観がとても特徴的なオーストリア館!旅する猫たちが行ったときはたまたまL’Arc〜en 〜CielのボーカルであるHYDEさんとのコラボをやっていた時期なので結構な人が並んでいました。
一緒に行った友人がラルクファンだったので「せっかくなら行こう!」ということで列に並んできました!列を作るところが少ないからか旅する猫たちが並んですぐ入場規制が入りました。

中に入るまではだいたい40分ぐらいで入る前にコラボしているHYDEさんがプリントされたワゴンの裏を撮りました。

こちらのテーマは「オーストリア:未来を作曲」となっており、音楽がメインとなっている展示で入ってすぐ約5000万円のグランドピアノのお出迎え。世界に16台しかない限定モデルだそうです。ピアノの天板内側には葛飾北斎の浮世絵が描かれており迫力がすごい!そして、自動演奏にてピアノの音色が響いていたのですが、こちらはウィーンから遠隔操作で演奏しているそうです。演奏を堪能してから、次のエリアに移動します。オーストリアで活躍していた偉人たちの名言などが展示されていました。

写真でわかる通り音楽がメインになるのでパビリオンの中はさまざまな音符がちりばめられていました♪
そして最後のエリアは最新技術を用いた大きなシアターを鑑賞できます。しかも、ただ鑑賞するだけでなくAI作曲体験をすることができます!シアター前にあるベンチの後ろに液晶パネルがあり、リズムやワードを入力したものをAIがリアルタイムで楽曲を作ります。完成した楽曲はシアターに流れる映像と共に流れるので子どもも楽しめる体験型の展示となっていました。一緒に行った友人のお子さんも液晶パネルを操作しながらゲーム感覚で楽しんでいました!
オーストリアパビリオンを出たあとは、外にあるワゴンでアイスクリームを食べました。味の感想は下の記事で紹介しているのでぜひご覧ください♪

●大阪万博でしか味わえない!歩いて楽しむ世界グルメと印象的だったカフェ体験
大迫力の映像ショーと最新技術!中国の魅力をぎゅっと体験

パビリオンの外観がいかにも中国という中国館にも行ってきました。こちらは、別記事で紹介しているクウェート館に並べなかった時間に行けたパビリオンです。列の進みは結構スムーズでだいたい20分ぐらいで入館することができました!

中国館のテーマは「自然と共に生きるコミュニティの構築-グリーン発展の未来社会-」。主に自然に重点を置いている展示内容となっており、中国の農業や日常生活などの二十四節気をテーマにした映像が流れるところがありました。またこの映像に合わせて季節に合わせた風などの演出もあり、ただ映像を見るだけではない内容となっていました!

他にも、甲骨文字や青銅神樹などのレプリカなどの展示もあり、こちらは最新技術によって展示品の前にあるタッチパネルで操作できるようになっていて、歴史や展示品の説明を見ることができました。

最新のAIや映像技術によって中国にいる動物や植物の紹介もしていました!

こちらは、画面にタッチすることでかわいいパンダやトラが反応してくれます。一緒にいったお子さんも楽しそうにパンダやトラと触れ合っていました。
全体的に展示の説明はQRコードを読み込むことで確認できます。

また入館時に渡されるかわいいパンダのイラストが描かれたしおりみたいなQRコードを渡されるのですが、各展示品の近くで読み込ませることができます。こちらもお子さんと楽しめるようになっているので、ぜひ一緒に探索してみてください♪

中国の伝統的な工芸や展示品、そして最新技術の映像を見ていくと最後のエリアでは未来と先端科学についての展示が満載!こちらの見どころとしては沢山あるのですが、なんといっても“月の裏側の土壌サンプルの展示”です!

旅する猫は何となく知っていたのですが、どこにあるのかわからず人が並んでいたので並んだらその展示でした(笑)すごくまじかで見ることができるので、中国館に行ったら忘れずに見てください!
他にも、深海での映像を見られる蛟竜号の体験ブースでは海底7062メートルで撮影された貴重な映像を鑑賞できます。この裏側もさまざまな魚が泳いでいる映像が流れており、タッチすると魚の生体についての説明を確認することも!
そして、最後はパンダのQRコードを読み込んで終わりです!こちらで読み込むと内容は伏せますが、スタッフさんが拍手してくれます(笑)
中国館は広くて見ごたえがあり、まるで博物館にいるような感じでした!子どもも楽しめる体験型の展示が多いので親子で行っても楽しめるようになっています。
異国の世界に迷いこむパビリオン“トルクメニスタン”

日本から渡航することがとても難しいといわれているトルクメニスタン館にも行ってきました!こちらのパビリオンは旅する猫がどうしても行きたかったところの一つです。一番の目的であったカフェについての感想は下の記事から読めます♪
トルクメニスタン館のテーマは「Inspiring a Better Tomorrow(より良い明日へのインスピレーション)」。外観がとても派手で昼間でも目立ちますが、夜になるとさらに派手になります!SNSで話題になったことで注目を集めたので、結構な人数が並んでいましたがだいたい40分で入ることができました。
中に入るとまずは現大統領の肖像画が見えるのですが、そこに注目するだけでなく建物内のデザインもすごい!まるで宮殿のような内装になっていてトルクメニスタンならではの世界観が広がります。

最初に行かされるのは巨大な180°の円形ドーム状のシアタールーム。こちらに流れる映像もまた派手です(笑)開幕当初は字幕もなかったようですが、旅する猫が入ったときは日本語の字幕がついていました。映像の内容は展開が早いので断片的な感想になりますが、犬や馬が多く登場し、トルクメニスタンの文化や自然風景が美しい映像で紹介されていました。完成度がとても高くて見る価値があります!
1階のあとは2階のトルクメニスタンの歴史や最新技術などの展示室に進むのですが、カフェを目当てに行くのなら先に3階へ進むことをおすすめします!(上の記事で紹介しています♪)

2階の展示室では、トルクメニスタンの薬用植物のことや伝統的なアクセサリー、実際に使われている日用品、本、ファッションについてなどの展示がありました。

中には日本語の教科書もあり、調べたところ、1992年に国交を樹立し、安定した友好関係を保っていることがわかりました。そのため、渡航しにくい国とはいえ日本語講座や日本語文化のイベントなども開催されているようです。


2階の展示室を後にするとトルクメニスタンの民族衣装を着せてもらえるエリアがあります!写真を撮ることもできます。そしてその横には、お土産が販売されていました!お土産で特に印象的だったのは、メロンの食べ物です。“なぜメロンが?”っていう疑問が生まれると思いますが、トルクメニスタンでメロンは国の象徴的な農産物とされておりとても大事にされています。メロンの日という国家記念日もあり、大統領が出席のもと祭りが開かれるほど!実際に大阪・関西万博でこのパビリオンに来た来場者のほとんどは、メロンに関するお土産を購入していくようです。他にも、伝統工芸品などの販売もあるのでぜひお土産売り場もチェックしてみてください♪
他にもまだまだいっぱいある海外パビリオン

今回は親子で一緒に行っても楽しめたパビリオンを4選ご紹介しました!
It’ ta de(イッタデェ)ブログで紹介しているパビリオン以外にもまだまだ大阪・関西万博には、たくさんの見どころがある海外パビリオンが多く存在しています!残りあと2カ月弱ですが、行く価値はあるので迷っているのならぜひ行ってみてください♪
その際はぜひブログにある記事を参考にしてみてくださいね!
万博に関する特集ページを公開しています!ぜひチェックしてみてください♪
宿泊先は、It’ ta de(イッタデェ)やJAPAVISTA飛翔で!!!→CHECK→→→

大阪・関西万博の詳細はこちら
開催期間 | 2025年4月13日(日)~10月13日(月) |
開催場所 | 大阪市此花区「夢洲(ゆめしま)」 |
テーマ | いのち輝く未来社会のデザイン(Designing Future Society for Our Lives) |
アクセス | 大阪市内から電車・バス・シャトルバスでアクセス可能 |
公式サイト | https://www.expo2025.or.jp/ |
※天候や安全上の理由でイベント内容やスケジュールが変更される場合があります。公式サイトやSNSで最新情報をご確認ください。
It’ ta de JPN(イッタデェジャパン)から万博会場はすぐ!
USJから近いIt’ ta de JPN(イッタデェジャパン)は、大阪・関西万博までもすごく近いです♪行き方の詳しい内容は、また別記事で紹介する予定です!It’ ta de JPN(イッタデェジャパン)から万博会場に向かうのなら、シャトルバスの利用が圧倒的に楽なので大阪旅行で万博へ行こうと思っているのならぜひ便利なアプリを事前にダウンロードしておいてください♪
It’ ta de ChouChou(イッタデェシュシュ)からも万博会場までシャトルバスで簡単に行けちゃいます♪大阪観光と万博を考えているのならぜひご宿泊ください!
It’ ta de JPN(イッタデェジャパン)のお部屋情報はこちら!
USJと万博を満喫したいならおすすめの宿。公式サイトの予約でお得なクーポンを利用できます!

It’ ta de ChouChou(イッタデェシュシュ)のお部屋情報はこちら!
大阪観光はもちろん万博やUSJに行く旅の拠点として便利な天王寺にある民泊!ぜひご宿泊ください。

旅の思い出をより特別なものに
大阪で広々として便利な宿泊先をお探しですか?当宿は大人数のグループに最適なプライベート空間を提供し、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンや新世界などの人気観光スポットへのアクセスも抜群です。快適な旅を楽しみ、忘れられない思い出を—今すぐ予約しよう!
Looking for a spacious and convenient place to stay in Osaka? Our private accommodation is perfect for large groups, offering a comfortable stay near Universal Studios Japan, Shinsekai, and other major sightseeing spots. Enjoy a hassle-free trip and make unforgettable memories—book your stay today!
正在寻找大阪宽敞又便利的住宿吗?我们的独立住宿非常适合多人旅行,靠近日本环球影城、新世界等热门观光景点。享受无忧之旅,创造难忘回忆——立即预订吧!
오사카에서 넓고 편리한 숙소를 찾고 계신가요? 저희 프라이빗 숙소는 단체 여행객에게 최적이며, 유니버설 스튜디오 재팬과 신세카이 등 주요 관광지와 가까운 최고의 위치를 자랑합니다. 편안한 여행을 즐기고 잊지 못할 추억을 만들어보세요—지금 바로 예약하세요!